calm and normal

Currently, things are quite normal. However, in most public spaces, lighting are cut and saved to much extent. Back in home, saving energy seems to be quite popular.However, consumer sentiment and actual consumer expenditure seems to have …

お手伝い

今年度より非常勤講師をお願いする方の初回講義。色々細かなところを含めサポート。幸い学生は予想より多く集まった。バイアスがかからないように注意しながら私の経験を伝えた。

浄水水栓の取替頻度

実家の水栓に取り付けてある浄水器(蛇口と一体)のカートリッジを交換しようとして検索したところ、メーカーさんが会員制のようなもので交換サービスを行っていることがわかり申し込みました。 http://www.takagi.co.jp/purifier/member/index.html ただ、交…

Tokyo ‘cool’ has swayed Japan for too long

Tokyo ‘cool’ has swayed Japan for too longと題して昨日のFinancial Timesに建築家の隈研吾さんが寄稿されている。http://www.ft.com/cms/s/30c411f0-5fb8-11e0-a718-00144feab49a,dwp_uuid=73adc504-2ffa-11da-ba9f-00000e2511c8,print=yes.html特に後段…

NYK Timesが入手した福島原発についてのレポート

極東ブログさんの記事を読んであわててNYK Timesを開いた。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/04/post-abb1.htmlNYK TimesのWorld欄が日本の原発事故や震災の話で埋め尽くされている。で、引用された記事を読んだ。海水から真水注入に変…

Endurance of Japanese people - will it last forever?

Japanese were highly appreciated in overseas this time as they showed the eudurance and patience in the face of the catastrophic earthquake. However, can they wait and wait until the final moment? Ptience depends on the reliable informatio…

アイハウスにて会食

咳き込みがあってやや苦しかったものの、旧友2人とThe Gardenで会食。元気をいただきました。ただ、まだ桜は一部3-4分咲き程度。それでもほぼ満席でした。 原発の汚染水の海洋放出には絶句。おしっこしたい、とだだをこねる幼児に母親がしようがないといって…

日経電子版Android向けが出たけれど

基本ソフトをダウンロードしてみたが、記事についてファイルのシェアができない。これはただアンドロイドでも読めるようにしただけ。他のGoogle Readerなどの記事は、すべてEvernoteにリンクを残したりさらにはノートを書き込むことができる。研究していない…

ひたちなか市に義援金を送りました

毎年ゼミ合宿でお世話になっているひたちなか市の義援金口座に、わずかですが送金いたしました。 震災後1週間あまりの段階で電話で市に問い合わせたところ、それがちょうど義援金送金の方法がホームページに掲載された日でした。 首都圏でも茨城の被災があま…

East Japan Earthquake

Almost everything changed in March 11, 2011. First, I would like to thank all of you who sent a note of compassion and encouragement to Japan. It would take some more time to think about the future course of Japan, however.

SIFIs規制について最大手行から問題提起

SIFIs規制にHSBCトップから問題提起。規制される金融機関はより資本充実が求められるので、よりビジネスが集中する可能性がある反面で、規制上の歪みをもたらすとの指摘。当初20−30と見られていたSIFIsについては80超という発言をするあたり、実際には、対象…

大前研一氏ー大学入試のありかたへの問題提起

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110328/264999/?ST=business&P=9 今回のカンニング学生問題についての一般の受け止めに対する大きな問題提起。監督体制の不備、入試=収益機会ととらえる向きへの問題提起、警察への通報は大学で行うべき調査の…

旧日本銀行広島支店

地ビール@広島

出張で広島に来て一人軽く夕食。呉海軍地ビールはプレミアム地ビールのお味です。Kでいただく日本のプレミアム地ビールを思い出しました。 ました。

IMF press briefing

やはり日本の取り扱いが多いなと思いつつ行きの電車でtextを読んだ。8:00のNHKニュースが言及していた。audioがついているので色々便利。 http://www.imf.org/external/np/tr/2011/tr031711.htm[./http%3A%2F%2Fwww.imf.org%2Fexternal%2Fmmedia%2Fview.aspx…

省エネ・省電力と高齢者

CO2排出削減が議論されていたころは、営業の自由や利用者の利便性をたてに深夜営業を自粛する動きはあまり出なかった。しかし、今回は省電力の要請があったとしてスーパーの中にも営業時間を大幅に短縮したり、ネットでの注文受付を停止しているところがある…

東北関東大震災

大きな想像を絶する被害に言葉もありません。こころより、哀悼の気持ちをあらわしたいと思います。とりいそぎ学生達との合宿でお世話になった茨城県ひたちなか市にわずかですが寄付したいと考えています。 地震の当日は研究室に寝泊まりしました。夜遅くまで…

権力を持つ側の傲慢さ

東電社員への問いかけ方は、国会で政府を追及する議員の問いかけに似ているなあ。善悪で悪と推定されれば徹底的にやりこめる=権力を持つ方が取りがちなパフォーマンス。日本の停滞はこういう人たちが作っている。

BBCもNYTも

[./http%3A%2F%2Fkristof.blogs.nytimes.com%2F2011%2F03%2F11%2Fsympathy-for-japan-and-admiration%2F:title=Sympathy%20for%20Japan%2C%20and%20Admiration%20-%20NYTimes.com]日本人よ誇りを持とう。

Google Reader on Xperiaを切り替えました

NewsRobが朝から不調で読んだニュースが消えず何度もdownloadしてしまうので、夜、Reader Proに変更。こちらも有料のものに早速切り替えたが、(1)比較的サクサクと次の記事に移動できること、(2)Evernoteにメモを残す際に、リンクだけでなくReaderPro上…

ひたちなか市

今年もこの時期はひたちなか市に学生達とお邪魔しています。以下は、市長さんの学生達へのご挨拶。笑顔の奥には深い行政経験から繰り出される知恵とバランス感覚が伺えます。 平成6年に勝田市と那珂湊市が統合して発足。 東海村との統合は実現せず。 日立グ…

WBS リクルーター制復活 を見て

(まずはメモ) ネットでの募集では、学生が興味のない業種、企業にはアプローチしない。それを補うのがリクルーターを使った方法。高島屋さんが登場。 インターネットイニシアティブのリクルーター(社員の1割を任命)を紹介。昨年は採用枠60人に対して45人…

郵便サービス

米国でもPostal Servicesは赤字に苦しみ数千のオフィスを閉鎖するそうだ。 いわんや日本郵政サービスをや、というところですが、多少は工夫してインターネットの恩恵を受けられない人たちにはきちんと対価を何らかの方法で支払ってもらった上で、仕組みを作…

(続)Evernoteのトラブル

(追記)結局、スマートフォンのEvernoteをいったん削除して再インストールし、トラブルを解消しました。スマートフォンのEvernoteからウエブのEvernoteにアップロードできるようになりました。ウエブ上(クラウドコンピューティング)のデータをダウンロー…

Evernoteのトラブル

スマートフォンからEvernoteにメモをアップロードする方法は、通勤時など移動時に本当に重宝しているのですが、ここ1日半程度エラーが続いています。 やむなく、メールでEvernoteにメッセージを送る方法をおさらいしてできるようにしました。 Twitterから載…

世界の航空混雑状況

楽しいですね。見飽きません。アジアも結構混雑しています。http://www.ritholtz.com/blog/2011/01/world-air-traffic-24-hour-period/

いくつになっても

勉強は勉強。金融、経済以外の話題を卒論のテーマにするのは来年から禁止かな。こちらの勉強にもなるし、どんなテーマでも新しい切り口や見方を示して、何かオリジナリティを与えるようにはしているけれども、これはゼミ3年間の集大成にはならないだろうね…

クリック就活とは

森ゼミの森吉弘さんがテレビ出演との情報をいただき、珍しく午前中オフィスで拝聴。ウエブをクリックしsurfするだけで企業研究したと勘違いしてしまうという話に膝を打つ。中小企業の求人票が、通り一辺倒で実際の仕事の内容がなかなか想像できないという問…

2011/01/17 追補

16日に見たNHK BSの座談番組で、友人からは根岸英一さんの図を示されていたのだが、真田幸光さんが登場していて懐かしく拝聴。メモをとりつつ次の2社の紹介を興味深く見る。実は、辻説法師の話はご本人から何度も聞いていたのだが、目の前で実際の魅力ある企…

2011/01/17

明治大学の折谷吉治教授が先週金曜日より「決済システムの理論と課題」と題して日経のやさしい経済学に連載を開始された。決済システムについては中央銀行で長く担当されただけでなく、EMEAPの決済システムワーキンググループの委員長を務められるなど関係者…