2010-05-04から1日間の記事一覧

ギリシャ問題

110BIOユーロに上るIMFとEUによるギリシャ救済融資枠だけではギリシャの必要資金をまかなうのは難しそうという。色々ニュースを読んでいくと市場のコンセンサスになっているようだし、色々ウエブ上での投票でも悲観的な結果を示すものが多い。 ここ2週間以内…

遙か昔ニュージャージーに住んでいたことがあるけれど

ニュージャージーに住んでいるアジア系米国人がもっとも幸福?というのにつられて読んでみました。 http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2010/05/04/happy-in-jersey/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+FreakonomicsBlog+%28F…

グリーンスパンがバブル抑制発言を「抑制」?

グリーンスパンによる隠蔽。それも議事録が公表されることは承知の上での決断なので、どこかの国の核持ち込み密約とは異なる次元の問題。さっき12月のFOMCのテープ起こしを問題にした記事をみたけれど、今度は3月の方が取り上げられている。いずれもGuynnア…

本業はこの人の場合他にある

研究者の場合は、自分でこっそり一人で取り組んでみて、自分で発見したり気づくことによって、周囲に迷惑をかけないことが前提。この方の場合は、それをそのまま重要な公職に持ち込んでいるところが弱い。民主党率いる政権の統治形態にも問題は多いのだけれ…

格付機関からその役割を奪うべきとの提案

今回のギリシャ危機でも格付機関は有効に機能していない。それならいっそ、格付機関の機能を限定してしまうべきとの主張。 http://www.nakedcapitalism.com/2010/05/alford-fix-the-rating-agencies-by-making-them-less-essential.html?utm_source=feedburn…

規制の復活

日本はまだまだ規制緩和すべきところが多いけれど、本家本元の動きは大きく変わりつつある模様。BPの事故もこういう風に扱われるとその動きは加速しそうだ。http://robertreich.org/post/569147888/the-rebirth-of-regulation

Hadi Soesastro氏逝去

お会いしたことはありませんが、哀悼の意を表します。 東アジアの地域協力をすすめていく上に貢献あった方と記憶しています。 http://www.eastasiaforum.org/2010/05/04/hadi-soesastro-1945-2010/

住宅バブルの危険性をFRBは認識していたか

2004年のFOMCのテープ起こしが公開されたのか、2004年12月14日開催のFOMCでのアトランタ連銀総裁の発言が取り上げられている。http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=asN.6J4RCnOo&pos=3http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomchi…

論文指導の分野でも世界はフラット

大学院生のペーパー指導もインドにoutsourcingする時代なのですね。 outsourceすることが問題ではなく、指導内容のレベルを保つことが重要なのだろうと思います。 http://globaleconomicanalysis.blogspot.com/2010/05/university-professors-outsource-grad…