2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

サブプライム・ローンと金融リテラシー

米スティール財務次官のスピーチより。 日本で金融リテラシー教育と呼ばれているものの内容をもういちど見てみる必要がありそう。 私自身の授業では、金利の計算問題を出し、後取り、前取りや片端、両端の違いなどを理解させ、リターン/コストの比較を行わせ…

サブプライム・ローンへの反省-金融リテラシー教育

米財務省高官が "A more financially literate consumer base might have helped lessen the blow of the subprime mortgage crisis, helping consumers understand the loans they were getting as well as helping them better understand the loss mitiga…

原油上昇は一服

野間口さん(大和証券)のテレビ東京モーサテでの解説。米金利の一層の下落がない限り、米国政府の戦略備蓄取り崩しもあり、これ以上の上昇はないとの(個人的)見解を披露されていた。

地方銀行での国際業務

ゼミの4年生で、地元に戻り地方銀行で国際業務を担当したい、と志望理由書に書いてしまった子がおり、電話で週末色々指導をしましたが、まだ少し面接まで時間的余裕がありそうなので、今日の国際金融の授業では急遽「地方銀行における国際業務」と題した1節…

備忘

梅雨空のような毎日。月曜日は激しい暴風雨で、早めにオフィスに行っていたから良かったが大変な一日。ずぶ濡れになったので、ついに決心して、ネットで折りたたみ傘を購入。4千円余りの値段で安くはないが、大きく、たたみやすくて運びやすく良いものが到着…

休日とブログ執筆の習慣

こちらには、いろいろな報道、雑誌、テレビなどで目にとまったものを、アトランダムに取り上げていますが、やはり週末は書く時間がありますが、ウイークデイはなかなか時間が取れません。習慣付けの問題であり毎日強制的に時間を取れば良いのでしょうが、な…

北陸地方の金融機関決算発表

銀行経営自身の問題なのか、地域経済の伸び悩みの要素が大きいのか。 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080523c6b2302z23.html 北陸3県の地銀6行の2008年3月期決算が23日出そろった。本業のもうけを示すコア業務純益は6行いずれも減り、09年3月期も微減…

古河さんご退任

ニフティの社長を長く務められた古河建純さんが役員を退かれる旨の人事報道を今朝の新聞でみました。古河さんは長くニフティのブログにも記事を頻繁に載せておられ、私もよく拝見していました。会長になられてからはその頻度が落ちたような印象ですが、いよ…

デカップルしたのは米ハイテク企業

デカップリングは最初いわれた意味では実現しなかったが、米国のハイテク企業(グーグル、インテル、アップル)や金融でもGoldmanは利益を上げた。「米国が落ち込んでも世界は成長する」ではなく、米国全体がマクロ指標で落ち込んでも一部のハイテク企業は成…

自己啓発本が売れる理由

24日付けの週刊ダイヤモンドでの、丸善丸の内本店、宮野源太郎さんの説明に納得。まあでも、昔から、職場でえられるノウハウには限界もあったと思うが最近はさらにその傾向が強まっているのだろう。 長い就職氷河期の影響で、若い人達には気軽に相談できる身…

米国で大型SUVの価格下落

昨晩CNBCを見ていたら米国で中古のSUV価格がここ1年で2,3割下がった話をしていた。売れば大きく売却損が出るし、そのまま乗り続けると高いガソリン代に悩ませる。しかしショッピングモールに行く程度であればミニバンで良いだろうという内容だった。

中国の地場銀行の大地震関連記事

銀行自体にも被害があるがこれからの復興では銀行の果たす役割は大きい。復興がスムーズに進むかのひとつの鍵。 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=aW84ymW10A94&refer=asia

撤収のタイミング

四川省の被災者救援のために赴いた日本のチーム。中国では当局の配慮も加わって歓迎され、感謝の電話も何本も大使館にかかったと報道されているが、現地の状況(土砂決壊のおそれ、生存者がもういないだろうとの判断)で帰国の見込みとのこと。こういう判断…

五百旗頭真さん 底を出した日中関係 東アジアの潮流転換へ 

毎日 時代の風。 昨年末の福田首相の訪中で中国政府内の対日観は大きく変わり、日中共同でアジア地域と世界を支えようという福田首相の語りかけに胡錦涛政権は積極的な共感を示したという。五百旗頭氏が、翌月、21世紀委員会出席のため北京を訪問した際に、…

地球を読む 医療制度改革 垣添忠生氏

読売 地球を読む 世界で、留める層と最貧層への2極化が進みつつあるとしながら、日本、米国でのそれぞれ背景をまず考える。米国の場合は民間健康保険がレーガンの規制改革をきっかけに林立し、きがついてみれば中産階層も一度大きな病気をすると高額医療費…

金融学会を傍聴(但し18日分のみ)

昨日は午前中調子を崩し臥せっていたが今日は回復し傍聴することが出来ました。ただ、今回は何の貢献もしない傍聴会員でした。以下のセッションを傍聴。 サブプライム問題とバーゼルⅡ 電子マネーと電子記録債権 前者では、五十嵐敬喜氏、氷見野良三氏、植田…

ジャストシステムの教職員向け販促

突然JUST SCHOOLなる雑誌が送られてきた(第29号)が、とても面白い読み物だ。小中高校の教育現場の状況にマッチした製品が提供されていることが想像出来る。職員室パックというのは、大学でも導入出来ないものだろうか。

頭痛

早めに就寝したが、朝3時過ぎに頭痛で目が覚める。頭痛薬を飲んで寝るがすぐに解消するものでもないのでしばらくして起き出して多少仕事をする。そこそこはかどったが、結局9時過ぎから2時間休んでしまう。疲れなのか、軽い風邪だったのか不明。というわけで…

ウロウロ

某官庁の中をウロウロ。身分証で中に入れたのは良いが、某関連シンクタンクはその中にはなく、脱出に時間がかかった。古い建物を保存しつつ高層オフィスビルを併設したところで、中ではつながっているようだが、遅い時間はセキュリティの問題で一度外に出な…

地方銀行の再編、資本増強など

このところ地方銀行の再編、資本増強の報道が相次いでいるように感じる。 西京銀行、資本増強へ(14日報道)。第三者割り当て増資。有価証券評価損が拡大し、減損処理で追加損失を計上する結果、自己資本比率が2.2%低下し、7.4%程度に落ち込むため、普通株…

このままでは断筆?

やはり習慣にしないと書かなくなってしまいそう。 昨日は午後からだったが、最終午後8時。長引いて8時半頃まで話をしていたので、オフィスを出たのは9時少し前。さすがに月火水の3日間で相当疲れる。本日は起きられず、早朝起床の習慣が崩れる。 最近は通勤…

備忘

しばらく書いていません。このところ、授業に加えて「学生ポートフォリオ」のメンテナンスや1年生クラスへの対応で結構毎日充実しており、ありがたいことですが、なかなか自分で自由になる時間を見つけることが出来ません。 土曜日は学内の共同研究発表会。…

日英似たもの首相の憂鬱。

浜矩子さんの毎日 時代の風 への寄稿。 本質の一つを言い当てていると思う。国民全てがどこまで問題の本質を見抜いているかどうかは別として、そういった問題を解きほぐし具体的な政策案として提示できる政治家が渇望されていることは間違いないだろう。以下…

海外よりの観光客へのサービス向上とクロス円両替

日本での両替にクロス円もなにもあったものではないが、直接の両替とした分だけ両替手数料も本当にカットされたとすれば、プラスですね。実際の両替の事務を想像しても、わざわざ米ドルに直す必要はないはずで、両替事務もクロス円になっているはずです。 20…

投資家も短期的

企業経営者も近視眼的に短期的な利益を追求する経営を行うが(経営している会社の株オプション付与がこれを助長)、投資家も保有期間が短期化しているとの指摘を読んだ。

原油先物の上昇 アジア時間で121ドルへ。

米国経済が比較的堅調というデータが出たこと、米ドルの下落、アジアなど新興国の原油への需要が引き続き強いことに加えて、供給面の不安につながるニュースが出たことを材料にしているという。イラン、ナイジェリア、イラク(クルドが、米国がトルコと情報…

Fannie Maeの損失報道

第一四半期は損失。21億90百万ドルの損失。一年前には9億61百万ドルの利益。これには、クレジット関連の費用32億ドルに加えて、デリバティブや証券トレーディンの損失44億ドルがが含まれるという。もっとも、営業収入は37億80百万ドルに28%増加しているが、…

ドイツ銀行がアジアで拡大

ドイツ銀行が、九龍側のInternational Commerce Centerで18フロアーまでリースを受ける権利を確保したとの報道。現在1500人の陣容を4000人まで拡大出来るという。2010年には12階のリースを受け陣容を2800人に増やす計画。WSJ報道。何か香港島から九龍に移る…

金融関係規制強化を鳥瞰して?

FTのLex Columnがこのところの動きを鳥瞰したものを載せている。http://www.ft.com/cms/s/1/3404d28e-1b3f-11dd-9e58-0000779fd2ac.html今回の信用収縮の勃発以来、バンカーの報酬の規制、規制監督当局者の見直し、複雑な金融商品の格付や会計方法の見直しな…

Maybankがパキスタンの銀行に出資

MCB Bankの株式の20%を保有することで合意したという。金額はさほどではないが、アジア域内でのクロスボーダーの金融コングロマリット形成に向けてマレーシアの大手銀行も動きだしたところが興味深い。