(2010年12月25日)軽井沢でのメサイア

昨年12月は、やっとの思いで、軽井沢までメサイアを聞きにいった。私にしては珍しく2ヶ月前から予約。時期が迫るにつれ仕事は立て込み、実は今もその状況は大きく改善していないが、ほとんどこのイベントを楽しみに11,12月は過ごしたといってもいいかもしれ…

日経電子版ー紙面イメージをpdf file化したい

日本経済新聞社は、電子版の購読者が100千人をこえて、FTやWSJに匹敵すると自画自賛されているようだけれど、まだまだ改善の余地があると思います。 当初サービスに含まれていなかった紙面にスライドさせ載っているすべての記事を読めるようにしたのは…

由井常彦著「安田善次郎ー果報は練って待て-」

先週末、ご本人の叙勲のお祝いの席で本書を入手させていただきました。 安田善次郎ー安田講堂ー安田銀行の創業者ー晩年に暗殺、といった程度の知識しかなかったのですが、前編を通してとても興味深く読み終えることができました。 今朝の日経朝刊での書評を…

入試・お祝い

入試、そのあとで研究科委員長を務められた由井先生の叙勲のお祝いパーティー。ほぼ一日仕事。 スマートフォンの動画録画機能を使って35分程度音声+映像をレコード。手ぶれ、焦点ぼけ、ズーム機能がないこと等問題は多いけれど、急ぎの場合には便利と痛感。…

ADB-JICAセミナー

今年も1時間半の授業を担当。昨年に引き続き短期金融市場整備をテーマ。時間配分に留意し質疑応答の時間を15分程度とったのが良かったように感じる。日本の金利自由化、短期金融市場整備については、参加者の興味関心も強く、この分野でのTAの必要性が引き続…

Economistのオーディオ版

Econmistが、有料購読をしている場合はi-padやi-phoneで全文を読めるようになった。Android利用者としては早く対応してほしいのだが、色々調べていて、オーディオ版があることを知った。本文は無料でダウンロードできる。先々週の日本特集については3.5ポン…

英語の学習・異文化との接触

このところ、英語の学習をどうするか、工夫するチャンスに遭遇することができています。 先週末発売のEconomist誌 のJapan's burdenと題する14ページの特集記事。これは教材に取り入れたり、ゼミの入室テストにも利用。分析が深く日本のマスコミになぜこのよ…

外国書講読の課題?

共和党のキャンペーンに使われたという動画。 教材になりますね。聞き取り用ではないけれど。 http://www.youtube.com/watch?v=OTSQozWP-rM

20101001EU加盟27ヵ国非公式財務相ー欧州州銀資産査定定期的に実施で合意

詳細は今後検討。 歩みは遅くとも着実に前に進んでいます。

財務省ー介入資金を放置

日経。9月に実施した介入の円資金調達を当面日銀借り入れに依ることとしたとの報道。 日銀と協議しながらおこなうにしても、介入関係については金融緩和の主導権が財務省にあることになる点に注目。

自動車産業の裾野は広い

9月の登録車販売は前年比4.1pct減。7日にエコカー補助金が打ち切られ、想定以上の落ち込み 。

カルメンラインハート"崩落の後で"

カンザス連銀シンポジウムで話題になった論文。要一読。

はてなブックマークとEvernote

インターネット上の記事やブログでメモっておきたいものは、これまではてなブックマークのお世話になってきました。パソコン上のはてなブックマークはかなりクイックに反応するので満足しているのですが、スマートフォンからメモする場合、はてなB liteとい…

APEC 成長戦略の好機

白石隆さん。新成長戦略ーアジア経済戦略の下、2020年までの目標として アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の構築 アジアの成長を取り込むための国内改革の推進 アジアの所得倍増を通じた成長機会の拡大 が掲げられている。そこで、経済連携を推進する必要性をとき、障害…

ティーチングポートフォリオ作成ワークショップに参加

大阪府立工業高等専門学校で行われたTP作成ワークショップに、同校北野健一准教授のご厚意で参加し、実際にアカデミック・ポートフォリオを作成しました。同校がTPのワークショップを開催するのはこれが3回目。同校の教員が参加者の中心であるが、外部よりも…

32年ぶりのメリーウイドウ

77年に立川澄人さん・島田祐子さんのものを日生劇場で、また78年にはひょんなことからフォルクスオパーの日本公演をみて以来のメリーウイドー公演でした。東京室内歌劇場さんによるもの。 知り合いが出演するというのがきっかけでしたが、きちんと予定してお…

大学教育学会に参加

はじめて参加しました。ティーチングポートフォリオのラウンドテーブルがあるということを聞いての参加ですが、昨年9月にK先生よりはじめてこの話を聞いたのも愛媛大学さんでしたが、今回もそうでした。講師陣にはK先生も加わっておられました。 今回はより…

WQXRとの再会

以前WQXRの音楽番組を聴くためにモバイル放送に加入したが、1年弱で同放送が廃止を決め、購入した機器については20千円の補償がなされたものの放送は聴けなくなってしまった。やむなくパソコンでアクセスし、ミニスピーカーをつけて聴いたりしていたが、パソ…

ミツバチ減少と携帯電話

携帯電話がミツバチ減少の主因だったという研究結果のようだけれど、この実験結果でどこまでのことが断定できるのだろうか。http://www.telegraph.co.uk/earth/wildlife/7778401/Mobile-phones-responsible-for-disappearance-of-honey-bee.html

恩師をお見舞い

手術後療養されている恩師を、海外勤務中で一時帰国の親友と早朝に訪問。さすがに大手術のインパクトは大きかったようですが、お話されることがしっかりしていて安心しました。

地球温暖化への反論

米国サイドの話。反論がこのところ勢いを増している様子。http://www.huffingtonpost.com/ian-welsh/global-warming-a-localize_b_578065.html

天覧劇

河竹登志夫さん 私の履歴書 の14回では、河竹さんが大学院の終了論文のテーマを「明治天覧劇の研究」として、明治20年4月26日に行われた明治天皇による史上初の歌舞伎感激の話が出てくる。東大の明治新聞雑誌文庫に通った話。調査研究の結果、この天覧劇は、…

英語を学ぶこと

内田樹さんと茂木健一郎さんのブログが面白い。 確かに、英語は、自分で必要に迫られて使うと面白くなるし、専門分野の英語は必要に迫られているから読むし書くし話すし理解するようになる。使う単語は少ないけれど。味気ないかもしれないが特定分野ではそん…

日本の国債利回り

先進国中日本だけがわずかに上昇。為替は円高。小さなようでいて、大きな動きの前兆だろうか。

政治的トリレンマ

Mark Thomaさんのブログで、Dani Rodnikさんが政治的なトリレンマを説いていることを知りました。the crisis is yet another manifestation of what I call “the political trilemma of the world economy”: economic globalization, political democracy, a…

首相の構想力

鳩山さんは、沖縄の人達の基地撤去の思いを体現するような形で米国と交渉するのではないか、と彼の就任以来思っていた。でも、そうではなかった。それは現実の壁に阻まれて自らの思いを大きく修正したためなのか、それとも、そんなことはあまり考えていなか…

欧州の動き

7500億ユーロの融資枠設定とECBによる国債買い入れオペレーションの開始で、各市場が大きく戻した。7500億ユーロの内訳は、ユーロ圏諸国が新たに創設する基金が5000億ユーロ、IMFが2500億ユーロ。

Goldman Sachs

第一四半期はどの営業日もトレーディングで収益を挙げたとのこと。すごいけれど、FTの記事通り、そのビジネスモデルへの批判や巨大金融機関への規制強化や課税の動きを招きそうです。

週末の欧州の動き まとめ

週末の動きをとても要領よくまとめたものがありました。欧州は当事者が多く全体をつかむのが大変ですね。週末に、まず、緊急サミットが開かれ、欧州金融危機を討議した。日曜日にも開催。 その結果、ドイツとフランスが「完全に合意」したが、ドイツの有権者…

Mulyani蔵相の辞任

汚職・腐敗と戦ってきた開明的な女性蔵相の辞任は、いろいろな背景を感じさせます。http://www.eastasiaforum.org/2010/05/09/exit-sri-mulyani-corruption-and-reform-in-indonesia/