05年金融分野への外国直接投資、120.81億ドル 2006/02/25(土) 15:14:01 [中国情報局]

リンク: 05年金融分野への外国直接投資、120.81億ドル 2006/02/25(土) 15:14:01 [中国情報局].

05年金融分野への外国直接投資、120.81億ドル 2006/02/25(土) 15:14:01更新   商務部によると、2005年の中国の銀行、証券、保険分野への外国直接投資額(FDI)は実行ベースで120.81億ドルに上った。新規設立された外資系銀行、保険会社、ファンドマネジメント会社は18社だった。24日付で香港・経済通が伝えた。   05年に中国全土に新規設立された外資系企業は前年比0.81%増の4万4019社、外国からの対中直接投資額は19.42%増の724.06億ドルだった。(編集担当:伊藤亜美・如月隼人)

http://nais.to/~yto/clog/2006-02-25-5.html
Wisdom of Crowdsが翻訳されたのですね。



http://blog.tatsuru.com/archives/001580.php

私が訊きたいことは「学術性とは何か?」ということである(実際はそんな堅苦しい問いかけはしないけれど)。
それは自分の主観的なバイアスを排除するためにどのような「補正装置」を持っているかという問いに置き換えられる。
もっと端的に言えば「自分のバカさ」を検知するためにあなたはどういう方法を持っているか、ということである。

人間というのはふつうに思われているより遙かに勤勉な生物なのである。
だから「バカさの検出」というのは、「自分がそれを学ぶことをいちばん怠っていることとは何か?」つまり「自分がそれから目を逸らすためにいちばん努力していることは何か?」という問いのことなのである。

何となくわかったような気になる。この気になる、というのが重要だと思っている。

Ina Bauerという西ドイツのスケーターの名前(日本的に言えば、Bauerが苗字でInaが”下の”名前)を続けて読んだものというのは昨日知った

やっとわかりました。

韓国の情報機関・国家情報院の金昇圭(キム・スンギュ)院長が先月、北朝鮮による偽米ドル札問題を協議するため、極秘に訪米したと報じた。
 金院長は米中央情報局(CIA)のゴス長官と面談し、偽米ドル札の流通システムなどについて具体的な説明を受け、国家情報院としても協力して対策を取る

どういう対策が可能だろうか。

同国の航空当局は23日、米政府が96年からベネズエラの航空会社による米国への就航を禁止していることへの対抗措置として、米航空会社2社のベネズエラへの乗り入れを3月から禁止することを決めた

かなり深刻な問題だろう。

空席だった理事に24日就任したウォーシュ氏と近く就任するクロズナー氏は、同目標を「金融政策の透明性を高める」と評価している。理事(議長含め定員7人)で明確に反対しているのは、前議長の腹心のコーン理事だけになり、FRB内の勢力図が変わりつつある。
 ただ、米メディアによると、コーン理事は副議長昇格が有力視される


http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50389932.html
Wisdom of Crowdsは、茂木健一郎さんのブログに触発されて読んだような気がする。こういった読書へのきっかけはブログがもたらしてくれたものだが、こうやって色々な議論に接するのは本当に楽しみだ。

http://www.asahi.com/life/update/0225/005.html?2006
熟年離婚は回避したいですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060225-00000403-yom-soci
迷惑ですね。でも日本も最近では搭乗後あるいは降機前に携帯を使う人を時折見かけます。i mode等の利用が中心ですが。しかし、香港、シンガポール辺りは、このあたりがかなりいい加減で、日本はまだましという感じがします。

http://utsugi.cocolog-nifty.com/konnatoko/
色光ピアノですか、面白そう。今朝のNHKテレビニュースでも取り上げていたようです。最初はWIndows Media Playerを大写しにしたのかと思いました(一人笑い)。

あとでゆっくり拝見しよう。

チームの中に、厳しいトレーニングを重ねても思うように体が発達しない選手がいた。通常、選手の筋肉は休んでいるときにタンパク同化(アナボリック)作用が強まり、一番筋肉が発達しやすくなる傾向があるため、トレーニングの最初に強度の高いエクササイズを行なう。しかしこの選手の場合、トレーニング開始時はホルモン値が低く、トレーニングの後半でアナボリック状態になることがわかった。つまり、この選手に限っては、トレーニングを進めるに従って強度を上げていくほうが適切だったのだ。

色々面白いことがわかってくるものですね。



http://hbslife.exblog.jp/4194821
Lawrence Summers学長退任を近くて見ておられるのが新鮮に思えます。

懇親会を途中で失礼して、オフィスへと急いでいたところ、池袋の駅のエスカレータで海外から帰国したばかりの旧友、KIJIくんとすれ違う。
お互いに「なんで??」「元気???」としばしの間、立ち話。
映画のワンシーンのような再会でした(笑)

自分にもそういったシーンがあったかなと思い返してみる。ないなあ。特に異性とのそういった出会いがない。いつもおじさん相手だから記憶に残らないのかな。


コンピュータを持ち歩くのをやめたら、腰痛が治りました。
と同時に、ブログをあまり更新しなくなり

コンピュータ、重いですよね。できるだけ軽いものにしていますが。私の場合、腰よりも膝や足首のようですが。


http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1194
見事に整理されていると思う。

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1196

 要は、「自分のために」ブログを書けば良い。
 
 これは、アルファブロガー本のインタビューの過程で、多くのブロガーの人たちの話を聞いていても感じたことだが、アルファブロガーに選ばれた人の多くが、ブログを自分のメモ帳であったり、自分の興味を引いたことを書き残しておくとか、面白い話だから皆にも知ってもらいたいというぐらいの感覚で書いている。
 
 もちろん、今は多くの読者がいるから、多かれ少なかれ読者を意識して書いているとは思うし、自分のメディアと位置づけて日々ブログを書いている人もいると思うが、想像以上に肩の力が抜けている人が多いのが印象的だった。
 梅田さんはブログを「知的生産のための道具」と呼んでいたが、そういう位置づけの人が多いんだと思う。

同感です。
自分のちょっとしたメモのために書く。それを凝集させ、いつか何かに高める目的のためにかく。ちょっと書き残したいことを書く(これははてなではない別のブログに書いていますが)等々。


For these reasons, some investors expect Mr. Icahn's group to face difficulties in persuading other shareholders to support its efforts. Foreigners hold more than 60% of KT&G's stock.
In the past, some investors have accused government entities of interceding in shareholder disputes. Korea's finance minister, Han Duck Soo suggested Friday that the government wouldn't seek to intervene in the KT&G matter.
One private-equity investor in Korea said foreign investors will be watching how the KT&G situation plays out. If the government intercedes, it will send a negative message to foreign shareholders, he said. On the other hand, if the government stays out and foreign shareholders vote to accept or reject Mr. Icahn's offer, it will show that Korea has progressed to global standards of corporate governance.

韓国は資本取引自由化を進めているが、こういった個々の取引の行方で実際に自由化が進んでいるのかが海外の投資家から評価されることになる。

1892年にダルトン・ギャングが全滅したことで有名な、オクラホマ州との州境にある人口1万1000人のコフィービルが地図の中心に選ばれた理由は、グーグル社の広報担当者も説明できなかった。

世界の中心?

少なくとも「グーグルのここまでの達成」については、いくら言葉を尽くして称賛しても足りないと僕は考えている。そのくらい大きなことをネットの世界にもたらした会社だと思う

Competition between offshore team and onshore team can either be good or bad based on how you manage it.

offshoringとの競争


http://www.blogsource.org/2006/02/rbis_plan_to_ou.html
RBIの業務の一部民間への委託の検討。


>

><

would call the election -- three years ahead of schedule -- after seeking an audience with King Bhumibol Adulyadej to ask his permission to dissolve parliament. The vote will be held on April 2.

タイの下院解散。選挙は4月2日。この季節のタイはそもそも暑い。

DEALING WITH DUBAI....Michael Ledeen says that there's a longstanding and well accepted way of handling things like the Dubai port deal. Here's his recommendation:

Create an American company to handle the matter (if foreigners wish to buy in, or even buy it, that's ok);
Wall off the foreign investors/owners. They are silent partners. They have no say in the actual operation;
Create a "classified Board" composed of people with security clearances and experience in sensitive matters;
Appoint a CEO and other top executives with experience and clearances.

This is....surprisingly....reasonable. Did Ledeen really write it, or someone posing as him?

これなら健全な投資家の手に残るということでしょうか。株式会社の体裁を取っていてもsecurity clearanceをかけることで対応。


>

政府系金融機関の統合とJBICの維持。でもJBICは分割されるのでしたね。